萩野 寛雄ゼミ(政治学、行政学)

教員自己紹介

教員の学生時代 競馬に明け暮れフジTV「カルトQ(競馬)」で優勝
教員の学生時代 競馬に明け暮れフジTV「カルトQ(競馬)」で優勝
私の専門は「政治学」で、特に「地方自治」「行政学」を学び博士号も「地方行政」(地方自治体の収益事業)で取得しました。学生時代から今でも、現場を大切にする師匠の教え(故 寄本勝美先生)を守って、文献研究だけでなく国内外の数多の競馬場、競輪場、競艇場、牧場でフィールドワークをしています。

本学赴任後は社会福祉との境界分野での研究も増えていて、健康福祉分野でのイノベーションエコシステムの研究に携わってフィンランドに2年以上住んでいました。大学で国際関係の仕事をしていたために海外共同研究の経験も豊富で、海外留学等に興味がある学生さんにはアドバイスできると思います。勿論、震災復興系の研究プロジェクトにも関わってきました。

ゼミの特色

萩野ゼミでは「汎用的スキル」として広義の「コミュニケーション能力」、いわゆる「伝える力」の涵養に取り組んでいます。企業の就職試験はもちろん、近年は公務員試験でも二次の面接試験の澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】性が増していますが、それには情報を集めて自分で理解するだけでは不十分です。それを的確に発信できるよう、内容をわかりやすく整理、加工することも必要ですし、その魅せ方(口調や声の抑揚、間(ま)、目線など)も澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】です。
情報を集め、理解し、加工し、それを「卒業論文」にまとめ、最終的には口頭でプレゼンテーションする、この流れを卒業論文作成というPBLで一体的に3年間のゼミで繰り返します。最初は学術論文に戸惑う方も多いですが、場数をこなすうちに論文やプレゼンテーションに慣れてくる先輩が多いです。
萩野ゼミでは、テーマは学生の自由に任せています。私が博士論文を競馬で書いたように、麻雀やeスポーツ、民間軍事会社、AKB、ジブリ、コーヒーのいれ方等々の論文がある一方、音楽療法やソーシャルワーク、人口減少問題といった真面目なテーマに関する学術的論文を書いた学生もいます。その他、現在はコロナ休止中ですが、コンパや合宿なども再開したいです。
卒論指導や公務員試験にかかわる政治学/行政学の内容以外にも、学生発案の様々なイベントを開催し、ゼミ生の縦横の関係性強化にも努めているのが特色です。
ゼミ生の親睦を図る+体力づくり(ゼミ内フットサル大会)
ゼミ生の親睦を図る+体力づくり(ゼミ内フットサル大会)
学外ボランティア(仙台市の復興公営住宅にて子ども支援)
学外ボランティア(仙台市の復興公営住宅にて子ども支援)

ゼミの内容

卒業時に大学生活の学びの集大成となる「卒業論文」を書いていただきますが、それまでは学生の自主性に任せて企画を練ってもらっています。(ゼミの多くは学年縦断で行います)
2年前期は主にゼミ同期の人間関係を構築するため、グループワークを多くします。池上彰『伝える力』や動画教材を小グループ単位で学び、基本的な知識の取得とプレゼン練習、それと論文の書き方の基礎をします。2年後期は先輩たちのゼミに交じってその企画に参加し、先輩の発表を主に聴く側に回ります。自分たちのゼミのコマは、個別指導や相談などに充てます。
3年前期は、卒論作成に向けた個々のテーマの構想発表や論文作成の進捗状況確認を4年生と合同で行います。それだけでなく、学生が講師になっての模擬講義(公務員試験対策など)やキャリア関係の講義、ゼミ生の人間関係構築のイベントなども実施します。郷土文化を知るための実践として、学生企画で芋煮会をしたりもします。3年後期はそこに2年生も加わり、2,3,4年合同でのゼミとなります。
4年は公務員受験や就活がありますが、合間を縫って後輩のゼミに参加してスーパーバイズをしてもらいます。その上で本来のゼミのコマを使って、卒論やキャリア(ES添削など)やその他に関して個別指導を行います。最後は皆の卒論を電子製本し、そのプレゼンで卒業です。
本来の学年のゼミと学年合同ゼミがあるので、サブゼミが組み込まれている形で時間が長いですが、その代わりに教員との、同期との、先輩との時間を多くとるようにしています。
ゼミの一風景(学生が講師になっての公務員試験問題対策)
ゼミの一風景(学生が講師になっての公務員試験問題対策)
大学のある地域の郷土文化を知る(広瀬川で芋煮会)
大学のある地域の郷土文化を知る(広瀬川で芋煮会)
卒論集(毎年の卒論をまとめます)
卒論集(毎年の卒論をまとめます)

学生の声

●先生が優しい / 先生と距離が近くて話しやすい / 皆がフレンドリーで楽しい
●自主性が尊重されるので鍛えられる / 学生が自主的に企画して様々なイベントを行える
●好きなテーマを選べるので、好きなことに熱中して勉強できる
●「伝える力」「コミュニケーション力」「プレゼン能力」「文章力」が養える

関連ページ