teacher.css teacher.css teacher.css

総合福祉学部社会福祉学科

社会福祉学科の学生の声

学生の声

ロールプレイを行う中で、 言葉だけでなく 感情の大切さを実感。

社会福祉学科 社会福祉コース 4年
新潟県/佐渡高校出身
矢本 美咲さん 

社会福祉士に必要な知識や技術を基礎から丁寧に。

中学生の時、福祉施設での見学体験をきっかけに、将来は人の役に立ち困っている人を助けることのできる仕事に就きたいと考えるようになりました。そして高校生の時、社会福祉士という資格のあることを知り、この資格について詳しく学び、資格を取得したいという思いから、澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】の社会福祉学科への進学を決めました。

入学し3 年が経過しましたが、社会福祉士に求められる知識や技術を基礎から丁寧に学ぶことができる点がこの学科の魅力だと思います。また、社会福祉士という共通の目標をもつ仲間たちからたくさんの刺激を受けながら、充実した学びができていると感じています。 

面談に必要な態度や姿勢、価値観などをロールプレイで。

2年次から始まった社会福祉援助技術演習では、三浦先生のゼミに所属。相談にいらした方(クライエント)との面談において必要な態度や姿勢、価値観などについて、実際にロールプレイを行いながら学んでいます。事前に事例を読み込んだ上で、学生同士でロールプレイを行う中で、言葉だけではなく感情が大切であることを実感することができました。

将来は、社会福祉士の資格をいかし、施設などで働く相談員、もしくは病院で働く医療ソーシャルワーカーになりたいと考えています。どちらの職業も、悩みや不安を抱えている皆さんに向き合い支援していく仕事です。福祉大で身に付けた知識や技術をもとに、私の力で少しでも困っている方々を支援することができたらと思います。 

利用者主体の支援という 支援本来のあり方を 強く胸に刻んで。

社会福祉学科 社会福祉コース3年
宮城県/仙台高校出身
佐藤 響佳さん 

いろいろな人の話を聞く仕事にやりがいを感じて。

高校生の時、保育園でのボランティア活動に参加し、そこで感謝の言葉をもらったことに喜びを感じ、それ以来、将来は人の役に立つ仕事がしたいと考えるようになりました。また、身近に統合失調症を抱える精神障がいの方がいたことから、その付き添いで病院に行った際に、相談員やカウンセラーの方と話す機会がありました。そうした皆さんが精神保健福祉士という資格をもって仕事をしていることを知り、いろいろな人の話を聞く仕事にやりがいがあると感じたこと、そして、昔から人の気持ちや心理に興味があったこともあって、澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】の社会福祉学科へ進学し、精神保健福祉士の資格取得をめざすことにしました。 

思春期に発症した患者さまを支援する精神保健福祉士に。

2年次に所属した阿部先生のゼミでは、「薬物依存に苦しむ障がい者」といった架空の人物を設定し、その人の生い立ちや成長過程、薬物依存の状態などを、一から調べモデルケースを作り上げるという演習に取り組みました。モデルケース作りの際にはグループのメンバーと活発に意見を交わし合い、時には白熱した議論となることも。人物像を明確にし、どんなケアが必要なのかを探る作業を通して、症例にはさまざまなケースがあり、それぞれの方にふさわしい解決策があることを学ぶとともに、利用者主体の支援という支援本来のあり方を考える契機となりました。

将来は、子どもから20歳くらいまでの患者さまがいる病院で、思春期に発症した患者さまの支援者として、相談してよかった、出会えてよかったと思われる精神保健福祉士になりたいと思います。 

情報収集やまとめ、 発表や討論…。 ゼミでさまざまなスキルを磨く。

社会福祉学科 総合福祉コース4 年
山形県/鶴岡南高校出身
髙山 美翠さん 

特別支援学校の教師という仕事にやりがいを感じて。

高校時代は美術などの方面にも興味があったため、そういった進路も考えていましたが、将来の就職のことを考え、もともと興味のあった福祉分野に進むことにしました。弟の担任の先生が澳门赌场app_老挝黄金赌场-【唯一授权牌照】の出身で、その先生から「福祉大なら資格も取れるし、特別支援学校の仕事もやりがいがある」と勧められたことから、福祉大一本に絞り受験しました。

現在は、中学校教諭(社会)と特別支援学校教諭の免許取得を目標に勉強を続けています。中学校教諭(社会)は、これまで社会という科目があまり得意ではなかっただけに、その免許を取ることができればきっと自分の自信になると考えたから。また、特別支援学校教諭はいろいろな人の話を聞いて、とてもやりがいのある仕事だと感じ、取得をめざすことにしました。 

ゼミの活動を通してコミュニケーション能力が鍛えられた。

2年次の「リエゾンゼミⅡ」では、特別支援教育について学ぶ菅井先生のゼミに参加しました。前期は、さまざまな障がいについて2人1組で調べ、レポートを作成し発表。他の学生と一緒に調べ、まとめるという作業は、コミュニケーション能力の向上にも役立ったと感じています。後期は、特別支援教育と福祉に関する新聞記事からそれぞれの内容を読み解き、ゼミ生同士で議論するという内容で、他の学生の考えを聞くことは自分の考えを深めていく上でもとても参考になりました。3年次には、地元の出身中学で教育実習がありました。卒業後の進路はまだ決めてはいませんが、特別支援学校の教諭になることも視野に入れています。 

この記事に関するお問い合わせ

教務部教務課
住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
TEL:022-717-3315
FAX:022-301-1280
E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp